禁止事項

  • 1. 会場内へのペットの同伴はご遠慮ください。ただし、盲導犬や介助犬の入場は可能です。
  • 2. タバコを吸われる方は、会場内に設けられた喫煙所(2カ所)をご利用ください。喫煙所以外での喫煙は禁止です。
  • 3. カメラマン席を除き、撮影機材が自分の頭の高さを超えて撮影する、観覧席で立って撮影する、何度もフラッシュを使って撮影する等の行為は、周りの人に迷惑がかかるためご遠慮ください。
  • 4. 小型無人飛行機(ドローン等)は、事故等の恐れがあるため、会場への持ち込みと飛行を禁止します。
  • 5. 自分で撮影した写真や動画をSNSや動画サイトへ公開(アップロード)する場合は、他の人の映り込みが無いように加工、編集してください。
  • 6. 傘等の長尺の物は、危険なため使用を禁止します。天候不順の場合は、レインコートを着用ください。 日焼け対策をされる方は日傘ではなく、アームカバーや帽子、タオルなどをご使用ください。
  • 7. 会場内にイス・テーブルの他、テントやレジャーシートの会場内への持ち込みは禁止です。
  • 8. 会場近隣の他人のマンションや私有地の敷地内等への立ち入り、駐車、ゴミのポイ捨て等、住民の方の迷惑となる行為は絶対におやめください。
  • 9. 会場周辺の道路は大変混雑するため、安全対策や警備上の理由から、会場周辺の道路上や公園内での出店は認めていません。
  • 10. 周りのお客様にご迷惑となる行為はおやめください。大会の運営に支障が出る場合は退場していただくことがあります。

よくある質問

01. 有料席について
1.有料席はどのような席ですか? 会場内に、花火を間近で楽しめる有料席(土手斜面のシート席、カメラマン席、協賛席)をご用意しています。
シート席は、5つのエリアがあり、受付で配付するレジャーシート(1名につき1枚、約1平方メートル)を土手斜面に敷いてご利用いただきます。(持参シートは不可)
カメラマン席は、平地約1.5平方メートルのスペースで、三脚の使用が可能です。
エリアの詳細は・購入はCNプレイガイド松戸花火特設サイトをご覧ください。
2.花火が最も近く見える席はどこですか? シート席では、エリア3が最も近いですが、有料席はどこでも近くで花火をご覧頂けます。
カメラマン席は打ち上げ場所から最も近く、平地で三脚を設置できるエリアです。
3.カメラマンの同行者もカメラマン席に入れますか? カメラマン席のチケットを同行者も購入すれば可能です。
1名1チケットが必要です。
4.未就学児のチケットは必要ですか? 未就学児は、膝上での観覧の場合、大人1名につき1名まで無料です。
席を使用される場合はチケットが必要です。
5.チケットを2枚購入し、1名で2席利用できますか? 有料席チケットの定員は1名なので、1名1席とさせていただきます。
6.申し込んだチケットをキャンセルすることはできますか? お申込みが完了したチケットの変更、取消し、決済方法の変更は一切お受けできません。
内容をよくご確認のうえお申込みください。
7.有料席チケットがなくてもキッチンカーの利用はできますか? 有料席・協賛席チケットをお持ちでない方はキッチンカーのご利用はできません。
8.無料の観覧席はありますか? 場内の有料席・協賛席エリアの南北両端に、チケットをお持ちでない方の観覧可能スペースがあります。
限りがありますので、皆さんで譲り合ってご利用いただきます。
この場所に当日お昼12時までに設置されたレジャーシート等は撤去・処分し、返却は一切いたしませんのでご了承ください。
花火は夜空高く打ち上がりますので、会場以外の河川敷や市内の街中からも見ることができますが、 会場へ向かう人が通行する河川敷の土手上の通路は、雑踏事故の危険が高いため、立ち止まることや座り込むことは禁止です。
土手の斜面に下りて座っていただくことは構いません。
また、危険が伴う場所や自然保護が必要な場所は、立入を禁止します。
9.当日、チケットを忘れた場合、会場内に入ることはできますか? チケットをお持ちでない場合は、ご入場できませんので、お忘れのないようご注意ください。
10.チケットの再発行はできますか? 当日を含め、チケットの再発行はいかなる場合でもいたしません。
02. 会場への入場について
1.有料席や協賛席はいつから入れますか? 会場内の有料席・協賛席の受付開始は、当日16時です。
当日は、最寄駅から会場周辺に至るまで大変混雑します。
混雑のピークは18時頃で、その前後は会場へたどり着くのに時間がかかります。
有料席チケットを購入された方は早めにご来場ください。
(会場にたどり着けなかった場合であってもチケットの返金はできません。)
なお、開場前(当日16時まで)に設置されたレジャーシート等は撤去・処分しますのでご了承ください。
2.入場から観覧まではどのような流れになりますか? チケットをお手元にご用意の上、入場口(5カ所あり)から会場内へお入りください。
各エリアの受付テントにて、チケットをご提示し、リストバンドとブルーシートを受け取ります。
その後、階段を下りてエリア内でスペースをお取りいただき、打ち上げ開始まで、キッチンカーをお楽しみください。
3.会場内で同行者と待ち合わせできますか? 打上げ会場付近は大変混み合い、携帯電話等の電波混線により繋がりにくくなるため、 会場での待ち合わせは難しくなります。
事前にほかの場所で待ち合わせてから一緒に会場へ向かうことをおすすめします。
4.代表者が同行者のチケットを持って先に入場し、場所取りをすることはできますか? できません。ご来場された順に1名ずつ受付し、受付した方の分のみ、リストバンドとレジャーシートをお渡しします。
各エリアの販売枚数に対して充分なスペースをご用意していますが、譲り合ってご利用 いただきますようお願いします。
5.受付後、席を確保したあとの再入場はできますか? 有料席チケット・協賛席チケットをお持ちの方は、会場の受付テントで、チケット提示と引き換えに、リストバンドをお渡しします。
リストバンドがあれば、会場への再入場が可能となるため、花火大会が終わるまでは手首から外さないようにお願いします。
6.再入場する場合、レジャーシートはエリア内に置いたままでいいですか? 荷物やレジャーシート等の紛失についての責任は負いかねます。
また、入場後にレジャーシートの再配付はいたしませんので、ご了承ください。
5.花火大会終了後も会場に残っていていいですか? 撤去・清掃作業などを行いますので、速やかな会場外への移動にご協力をお願いいたします。
なお、終了直後は大変混み合いますので、分散退場にご協力いただき、安全にお帰りください。
7.ペットは会場に入れますか? 会場内へのペットの同伴はご遠慮ください。ただし、盲導犬や介助犬の入場は可能です。
03.大会の中止、返金について
1. 当日の天気が悪かった場合はどうなりますか? 中止の場合は当日午前10時を目途に大会公式ホームページ等に掲載します。
また、午前10時以降でも天気の急変や災害等のため開催が難しいと判断された場合は中止することもあります。
大会公式ホームページ、公式X公式インスタグラムで最新情報を発信しますのでご覧ください。
2.大会が中止になった場合の返金はどのようになりますか? 花火大会が開催前に中止となった場合は、有料席はチケット券面額、協賛席は協賛金額を所定の期間内に限り返金いたします。
ただし、花火の打上げ開始後に天候(雨風)の悪化、災害・事故の発生、その他の事由により急遽中止となった場合は、返金いたしません。
中止の条件については「中止の条件」をご覧ください。
04. 会場施設・設備について
1.駐車場はありますか? 会場には、駐車場はありません。
当日は会場付近が通行止めとなり、車両が進入できないため、周辺区域は交通渋滞及び大変な混雑が予想されます。
車両進入禁止区域内は、自動車の進入が禁止となります。
また、車両通行禁止道路は自転車の乗り入れもできなくなりますので、ご注意ください。
2.駐輪場はありますか? 会場に駐輪場はありません。自転車、キックボード、電動キックボードの会場内への乗り入れは禁止します。
3.喫煙所はありますか? タバコを吸われる方は、会場内に設けられた喫煙所(2カ所)をご利用ください。
喫煙所以外での喫煙は禁止です。
4.トイレはありますか? 会場内に仮設トイレを設置していますが、大変混雑する場合がありますので、ご了承ください。
会場に着く前に、ご自宅や降車駅、公衆用トイレ等を利用してからの来場をおすすめします。
5.授乳室はありますか? 会場内に授乳室はありません。
6.休憩室はありますか? 会場内に休憩室はありません。
ただし、ケガや具合が悪い場合は、本部のテント付近の救護テントで処置を受けることができますので、お近くのスタッフまでお声かけください。
7.ゴミ箱はありますか? 会場内で出たゴミは、会場内のゴミ集積所に分別して捨てるか、ご自宅へお持ち帰りください。
ポイ捨ては絶対にしないでください。
また、レジャーシートはお持ち帰りいただくよう、ご協力をお願いします。
8.ケガや熱中症などになった場合はどうすればよいですか? ケガや熱中症の場合は、大会本部テント付近の救護テントで処置を受けることができます。
(救護テントは会場内ほぼ中央の土手上に設置)
05. 迷子について
1.迷子の対応はどうなっていますか? 会場内放送や大会公式Xでお知らせします。
例年、会場内で多くのお子さんが迷子になります。
お子様から目を離さないよう十分ご注意ください。
小さなお子様をお連れの方は、お子様に保護者のお名前や携帯電話番号などの連絡先を持たせてください。
近くで迷子を見つけた際には、大会本部へお連れください。
06. 落とし物や忘れ物について
1.会場内に落とし物や忘れ物をしてしまった場合はどうすればよいですか? 当日であれば、大会本部テントに行き、直接問い合せください。
翌日以降は、松戸警察署(TEL:047-369-0110)へお問合せください。
2.落とし物を拾った場合はどうすればいいですか? お手数ですが、大会本部テントにお届けください。
07. 会場への持ち込みについて
1.飲食や酒類の持ち込みは可能ですか? 持ち込みは可能です。お酒は節度を守ってお楽しみください。
2.イスやテントは持ち込みできますか? イス・テーブルの他、テントやレジャーシートの会場内への持ち込みは禁止です。
3.ベビーカーの持ち込みはできますか? 各観覧エリアの斜面下に設置場所を設けています。
お預かりすることはできませんので、ご自身での管理をお願いします。
08. レジャーシートについて
1. 配付されるレジャーシートの大きさはどれくらいですか? 1m×1mです。
2.レジャーシートは1人1枚配付されますか? 来場者1人につき1枚のレジャーシートを配付します。
チケットを購入していない未就学児には配付しません。
3.自分のレジャーシートを持って行ってもよいですか? 受付で配付するレジャーシート(約1平方メートル)をご利用ください(持参したものは不可)
4.地面が熱いため、配付されるレジャーシートの下に別のレジャーシートを持ち込んで敷いてもいいですか? 配付するレジャーシートの範囲内(約1平方メートル)であれば可能です。
5.配布されたレジャーシートはおいて帰っていいですか? 有料席と協賛席でお渡しするレジャーシートはお持ち帰りの上、各ご家庭での処分にご協力ください。
09. 車椅子でのご来場について
1.車椅子で会場に行き、車椅子に座って観覧してもよいですか? 有料席チケット・協賛席チケットをお持ちの方で、車いすでご来場される方は、当日、受付テントのスタッフへお声がけください。
車いすの方用の専用区画をご案内します。(専用区画は、エリア1~5と協賛席のすぐ前に位置)
大変な混雑が予想され、会場内移動に時間がかかることもありますので、早めの時間帯でのご来場をおすすめします。
なお、専用区画へと降りるスロープは、エリア5の上流の1カ所となります。
2.車椅子で利用できるトイレはありますか? 車いすの方にもご利用いただけるトイレをエリア1の下流と、エリア5の上流にご用意しています。
3.観覧エリア近くに車いす利用者用の車寄せスペースはありますか? 車寄せスペースはありません。
10. その他
1.花火の燃えカスが降ってきたら、どうすればよいですか? 打上会場が近いため、観覧中に花火の燃えカスや破片が降ってくる場合があります。
身の回りに落下物が飛散した場合は、タオルや帽子などで体を保護してください。
また、不発玉を発見した場合は、触らずに大会本部またはお近くのスタッフまで速やかにお声がけください。
2.会場周辺で花火を見られるところはありますか? 「01. 有料席について」の「8. 無料の観覧席はありますか?」をご覧ください。
>